tunnelbearの安全性はどうなの?口コミ・評判についてまとめてみた!

こんにちは、藤田です。

今回はtunnelbearというVPNサービスが
安全性はどうなのか?について書いていきたいと思います。

 

tunnelbearの安全性はどうなの?口コミ・評判についてまとめてみた!

使い方は?

tunnelbearの使い方は簡単です。

以下の3つの手順で使うことができます。

 

  • tunnelbearのアプリをインストール
  • tunnelbearのアカウントを作成しログイン
  • 国を選んで接続

tunnelbearのアプリをインストール

まずはtunnelbearのアプリをインストールします。

WindowsMacandroidIOSの4つがあるので
ご自身に合ったものをインストールしてください。

 

tunnelbearのアカウントを作成しログイン

アプリをインストールしたら起動し、tunnelbearのアカウントを作成します。
アカウント作成後、ログインしてください。

 

すでにアカウントを持っている場合はそのアカウントでログイン可能です。

国を選んで接続

ログインが完了するとマップが出てきます。
マップの下に矢印のマークをタップすると
国一覧が表示されますので、好きな国を選んで
接続するだけです。

 

これでtunnelbearVPNに接続できました。

tunnelbearのメリット

tunnelbearのメリットは以下の4つです。

 

  • 地域ブロック解除ができる
  • ノーログポリシーを採用している
  • 暗号化方式が軍事レベル
  • 無料の割にはサーバー設置国が多い

 

地域ブロック解除ができる

tunnelbearは地域ブロックが解除できます。
海外のサイトは日本からだとアクセスできないように
地域ブロックがかかっていることが多く
そのままアクセスしようと思ってもアクセスできません。

 

ですが、VPNを使い海外のサーバーに接続すれば
海外のサイトでも見ることができるようになります。

 

 

海外のコンテンツを見ることができるようになるだけではなく
ネットフリックスやYouTubeプレミアムも海外料金で契約することができ
素直に日本料金よりかなり安い金額で契約することが可能です。

 

ちなみに無料VPNで地域ブロック解除ができるのは
かなり珍しいので他の無料VPNに比べると優れています。
ほかに無料VPNで地域ブロック解除ができるのは「ネコVPN」です。

ノーログポリシーを採用している

tunnelbearはノーログポリシーを採用しています。

 

ノーログポリシーというのはユーザーが通信した記録(ログ)を
保存しませんよというものです。

 

例えばtunnelbearがサイバー攻撃を受けたとしても
通信した記録を残していないので情報が漏洩することはありません。

 

 

イメージしやすいところでいうとスーパーとかでも
現金支払いができないスーパーがあると思うんですが
そういうところに強盗に入っても現金がないので盗まれる心配はありませんよね?

 

それと同じイメージです。

暗号化方式が軍事レベル

通信を隠蔽する際の暗号化方式が「AES-256」というものを採用していて
この「AES-256」は軍でも使われている優れた暗号化方式です。

 

AES-256」はプロのハッカーでも
破るのが難しいといわれており、情報漏洩のリスクを
極限までなくすことを実現しています。

無料の割にはサーバー設置国が多い

tunnelbearは無料VPNですが、無料の割にはサーバー設置国が多いです。
47か国以上の国に接続できるため、たいていの国には接続することができます。

 

 

無料VPNはそもそも海外のサーバーにつなげなかったり
つなげたとしてもせいぜい2,3か国です。

 

 

そう考えるとtunnelbearはかなり優秀なVPNサービスだということが分かります。

tunnelbearのデメリット

tunnelbearのデメリットは以下の2つです。

 

  • カスタマーサポートが英語のみ
  • 無料版だと月に2GBの制限がある

 

カスタマーサポートが英語のみ

tunnelbearのカスタマーサポートは英語のみです。
日本語でのサポートには対応していませんので
英語で問い合わせする必要があります。

 

いちいち翻訳する必要があるので
英語が苦手な人には優しくない仕様です。

 

 

VPNは専門用語も多数ありますので
翻訳がうまくいかないと思っていたような解決策が
提示されないことがあります。

無料版だと月に2GBの制限がある

無料版だと月に使える通信量が2GBまでという制限があります。
以前までは500MBだったので、使える通信量が増えました。

 

まぁ2GBもあれば割とたくさん使えると思います。

 

 

もし2GBで足りないようであれば、有料版が3.33$(およそ500円くらい)
なのでそちらを契約することを検討しましょう。

無料VPNは使わないほうがいい

ここまでtunnelbearの安全性について
書いてきましたが、無料VPNはなるべく使わないほうがいいです。

 

 

無料VPNは個人情報が抜かれるリスクや
通信量の制限や、通信速度が遅いといったこともあるので
おすすめできません。

 

 

もちろんすべての無料VPNが個人情報を抜き取っていたりするわけではありませんが
そういう業者が多いので注意が必要です。

 

また無料版では物足りなくなり有料版に移行しようとすると
月額料金が結構高かったりします。

 

実際tunnelbearも日本円にすると約500円くらいですが
僕がおすすめしている「MillenVPN」は月額396円で使用可能です。

まとめ

ということでtunnelbearの安全性について書いてきました。
tunnelbear
は無料VPNにしてはかなり優秀ですが
それでもやはり個人情報が盗まれるリスクの心配は付きまといます。

僕個人としてはやはり最初から有料VPNを使った方が
安心・安全です。

 

もし有料VPNを使ってみようかなという場合は
こちらの記事を参考にしてみてください。

有料VPNを使うことでネットフリックスやYouTubeプレミアムを
安く契約したり、ネットフリックスでジブリ作品やハリーポッター作品を楽しむことも可能です。

 

以上藤田でした。

おすすめVPNランキング

使いやすくて、コスパのいいVPNサービスを使いたい
でも必要な機能がそろってなかったり、自分が使いたい動画配信サービスに対応していないVPNが多くて
どのVPNを選べばいいか分からない。

 

とりあえず初心者が使うのに必要な機能がそろっていて
使いやすい「初心者はこれを選んでおけばアンパイ」というVPNが知りたいのになかなか情報がない。

こんなお悩みを抱えていませんか?
僕も同じような悩みを抱えていました。

 

そこで初めてVPNを使おうと思っている人に向けて
おすすめVPNを3つランキング形式で紹介していきます。

NordVPN

サーバー数が6000台越え、海外トップクラスのVPN

NordVPNは海外VPNサービスの中でダントツで利用者が多いです。

サーバー数が多いため一つの回線に利用者が集中してしまう可能性が
低く、常に安定した通信をすることができます。

ExpressVPN

通信速度ナンバーワンのVPNサービス

ExpressVPNはその名の通りめちゃくちゃ通信速度が速いのをウリにしています。

通信速度はVPNの中では一番早くサーバー数も多いので
サクサクインターネットを楽しむことが可能です。

通信品質にこだわりたいという人には一番おすすめできます。

MillenVPN

日本企業が運営するコスパ抜群VPN

日本企業が運営しているコスパ抜群のVPNです。
月額396円という破格の安さであるにもかかわらず
日本企業が運営しているVPNサービスの中では一番優秀な
VPNサービスになります。

おすすめの記事